ご当地名物で作るキャンプ飯【広島県編】牡蠣・お好み焼きと観光名所も紹介
ご当地名物で作るキャンプ飯 広島県編【レシピ+観光名所】
広島県は“海の幸と粉もの文化の宝庫”
広島県は瀬戸内海に面し、牡蠣や穴子などの海鮮が豊富。また、お好み焼きや汁なし担々麺といった独自の麺文化も根付いています。山間部ではレモンやもみじ饅頭といった名物もあり、キャンプ飯にも活かせる食材がたくさんあります。
広島県のご当地名物
-
広島風お好み焼き
-
広島牡蠣(冬の名産)
-
穴子料理(宮島名物)
-
汁なし担々麺
-
尾道ラーメン
-
瀬戸内レモン
-
もみじ饅頭
ご当地キャンプ飯レシピ
広島風お好み焼き(4人分)
-
焼きそば麺:2玉
-
キャベツ:1/4個
-
豚バラ肉:200g
-
卵:4個
-
小麦粉生地(薄め):200g分
-
お好みソース:適量
-
青のり・かつお節:適量
作り方
-
薄い生地を鉄板に広げ、キャベツ・豚肉をのせる。
-
焼きそばを炒めて重ねる。
-
卵を割り、生地と一緒にひっくり返す。
-
ソース・青のり・かつお節をかけて完成。
👉 広島名物の“重ね焼きスタイル”をキャンプ鉄板で再現。
焼き牡蠣(4人分)
-
殻付き牡蠣:8個
-
レモン:1個
-
醤油:少々
作り方
-
殻付き牡蠣を炭火にのせ、口が開くまで加熱。
-
レモンや醤油を垂らして食べる。
👉 冬キャンプにおすすめ。プリプリの牡蠣は格別です。
穴子の蒲焼き丼(4人分)
-
穴子(蒲焼き用):2尾
-
ご飯:4人分
-
うなぎのタレ:適量
作り方
-
穴子を串に刺し、炭火で焼く。
-
タレを塗りながら香ばしく仕上げる。
-
ご飯にのせて完成。
👉 宮島名物の穴子飯をキャンプでも。
汁なし担々麺(4人分)
-
中華麺:4玉
-
豚ひき肉:200g
-
にんにく・生姜(みじん切り):各1片
-
醤油:大さじ2
-
ラー油:大さじ2
-
練りごま:大さじ3
-
酢:小さじ2
-
ねぎ・花椒(粉):適量
作り方
-
豚ひき肉をにんにく・生姜と炒め、醤油で味付け。
-
麺を茹でて器に盛り、練りごま・ラー油・酢を混ぜたタレを絡める。
-
具材と混ぜて仕上げる。
👉 ピリ辛で体が温まるB級グルメ。
瀬戸内レモンのはちみつドリンク
-
レモン:2個
-
はちみつ:大さじ4
-
水または炭酸水:500ml
作り方
-
レモンを輪切りにして容器に入れる。
-
はちみつを加え、水または炭酸水で割る。
👉 爽やかでキャンプ中のリフレッシュに最適。
もみじ饅頭アレンジデザート
-
もみじ饅頭:4個
-
バニラアイス:4個分
-
黒蜜:大さじ2
作り方
-
もみじ饅頭を軽く炙る。
-
アイスを添え、黒蜜をかける。
👉 温×冷の組み合わせで絶品デザートに。
広島県の観光名所
厳島神社(宮島)
世界遺産に登録された海上の大鳥居。名物は穴子飯やもみじ饅頭。
原爆ドーム・平和記念公園(広島市)
世界平和の象徴。市内観光と合わせて広島風お好み焼きを味わうのがおすすめ。
尾道(尾道市)
古い街並みと坂道が魅力。尾道ラーメンや瀬戸内レモンを楽しめます。
瀬戸内海の島々
キャンプや釣り、海鮮料理を堪能できるエリア。サイクリングで有名な「しまなみ海道」も人気。
三段峡(安芸太田町)
紅葉の名所として知られる渓谷。秋キャンプと合わせれば絶景とグルメを両方楽しめます。
まとめ
広島県は 「牡蠣・穴子・粉もの・柑橘」 が揃う食文化豊かなキャンプ飯エリア。
-
広島風お好み焼きや汁なし担々麺で豪快に
-
冬は焼き牡蠣、夏はレモンドリンクで爽快に
-
穴子丼やもみじ饅頭で観光気分を味わう
観光と食をセットで楽しめば、広島キャンプは忘れられない思い出になります。
オーダー家具とキャンプ・アウトドア用品のガレージブランド|木工工房 Buru,s factory (ブルズ ファクトリ)
「シンプルで使いやすい丈夫なギア!インテリアとしても使えるギア!」をテーマに、日常生活やキャンプ、BBQ、ピクニック等の野外活動で利便性の高い木製雑貨を製作販売する【木工工房 Buru,s factory】の公式通販サイトです。デザインと機能性を一番に考慮し、設計から作製まで手にかけてこだわった商品をお届けいたします。
屋号 | 木工工房 Buru,s factory |
---|---|
住所 |
〒303-0003 茨城県常総市水海道橋本町3509 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 登坂 達之 |
info@burusfactory.com |