ご当地名物で作るキャンプ飯【北海道編】ジンギスカン・石狩鍋と観光名所も紹介
ご当地名物で作るキャンプ飯 北海道編【レシピ+観光名所】
北海道は“食材王国と絶景キャンプ地”
広大な自然と雄大な景観を誇る北海道は、まさにキャンプの聖地。
オートキャンプ場や湖畔・海辺のキャンプ場が多く、アウトドア好きにとって憧れの地です。
そして何よりの魅力は 豊富な食材。海の幸・山の幸・乳製品などを取り入れたキャンプ飯は、まさに贅沢そのものです。
北海道のご当地名物
-
ジンギスカン(羊肉料理)
-
海鮮(ホタテ・カニ・鮭・イクラなど)
-
石狩鍋(鮭の味噌鍋)
-
とうもろこし(とうきび)
-
じゃがバター
-
スープカレー
-
乳製品(チーズ・牛乳・バター)
ご当地キャンプ飯レシピ
ジンギスカン(4人分)
-
羊肉(薄切り):600g
-
玉ねぎ:2個
-
ピーマン:2個
-
もやし:200g
-
ジンギスカンのタレ:200ml
作り方
-
野菜を食べやすく切る。
-
鉄板やスキレットで肉と野菜を焼き、タレを絡める。
-
焼きたてを豪快にいただく。
👉 北海道の定番アウトドア飯。
石狩鍋(4人分)
-
鮭切り身:4切れ
-
白菜:1/4株
-
長ねぎ:2本
-
じゃがいも:2個
-
味噌:大さじ4
-
牛乳:100ml
-
だし汁:1.5L
作り方
-
鍋にだし汁を入れ、野菜とじゃがいもを煮る。
-
鮭を加えて火を通す。
-
味噌を溶き、仕上げに牛乳を加えてまろやかに。
👉 北海道の冬の定番鍋。キャンプでも体が温まります。
海鮮バター焼き(4人分)
-
ホタテ:8個
-
エビ:8尾
-
バター:40g
-
醤油:小さじ2
作り方
-
スキレットにバターを溶かす。
-
ホタテとエビを焼き、醤油を垂らす。
-
磯の香りとバターの風味が絶妙。
👉 海辺キャンプにぴったりのごちそう。
とうもろこしの炭火焼き(4人分)
-
とうもろこし:4本
-
醤油:大さじ2
-
みりん:大さじ2
作り方
-
とうもろこしを皮ごと炭火で焼く。
-
醤油とみりんを塗りながら香ばしく焼き上げる。
👉 北海道産の甘いとうきびはシンプルに炭火焼きが一番。
じゃがバター(4人分)
-
じゃがいも:4個
-
バター:40g
-
塩:少々
作り方
-
じゃがいもをアルミホイルで包み、炭火に入れて蒸し焼き。
-
ホクホクになったらバターと塩をのせて完成。
👉 北海道産じゃがいもは格別。ビールのおつまみにも。
スープカレー(4人分)
-
鶏手羽元:8本
-
玉ねぎ:2個
-
にんじん:1本
-
じゃがいも:2個
-
ピーマン:2個
-
スープカレーの素:1袋
作り方
-
鍋に鶏肉と野菜を入れ、水を加えて煮込む。
-
火が通ったらスープカレーの素を溶かす。
-
ご飯と一緒に食べる。
👉 北海道発祥のスパイシー料理。キャンプ飯にも相性抜群。
チーズ&ミルクデザート(4人分)
-
北海道産チーズ:200g
-
牛乳:400ml
-
はちみつ:大さじ2
作り方
-
牛乳を温め、はちみつを加える。
-
チーズをおつまみ感覚で添える。
👉 北海道ならではの乳製品を活かした簡単デザート。
北海道の観光名所
札幌市時計台・大通公園
北海道観光の定番。大通公園では夏に「さっぽろ大通ビアガーデン」が開かれ、ジンギスカンとビールを堪能できます。
富良野・美瑛
ラベンダー畑や美しい丘陵地帯。キャンプ後に立ち寄れば絶景とグルメの両方を楽しめます。
小樽運河
レトロな街並みと新鮮な海鮮丼。ホタテやカニを購入してキャンプ場に持ち込むのもおすすめ。
知床(世界自然遺産)
手つかずの大自然が残る場所。川魚や山菜料理と合わせたワイルドキャンプが可能。
函館山・夜景
日本三大夜景のひとつ。観光とセットで「海鮮バター焼き」をキャンプでも楽しみたい。
まとめ
北海道は 自然・食材・観光すべてが揃うキャンプ天国。
-
ジンギスカンや石狩鍋で豪快に
-
海鮮やとうもろこしでアウトドア感たっぷり
-
じゃがバターやスープカレーでお腹も心も満たされる
-
観光と組み合わせれば、旅の楽しみが倍増
広大な大地で味わうキャンプ飯は、まさに北海道ならではの贅沢体験です。