ご当地名物で作るキャンプ飯【静岡県編】富士宮やきそば・桜えび・浜松餃子を満喫
ご当地名物で作るキャンプ飯 静岡県編【レシピ付き】
静岡県は“海と山の食材が揃うアウトドア天国”
富士山や伊豆半島、浜名湖など、静岡県は自然豊かでキャンプ場も多数。アクセスの良さに加えて、食材も“海の幸と山の幸”が揃うのが魅力です。
静岡県を代表するご当地名物はこちら。
-
富士宮やきそば
-
しらす(駿河湾産)
-
桜えび(由比港名物)
-
わさび(伊豆・天城)
-
浜松餃子
-
うなぎ(浜名湖産)
-
緑茶(静岡茶)
これらをキャンプ飯にアレンジすれば、静岡らしさ満点の豪華な食卓になります。
富士宮やきそば(4人分)
材料
-
富士宮やきそば麺:4玉
-
キャベツ:1/2個
-
豚こま肉:200g
-
天かす:大さじ4
-
いわし粉:大さじ2
-
ソース:大さじ6
-
サラダ油:大さじ2
作り方
-
フライパンまたは鉄板で油を熱し、豚肉とキャベツを炒める。
-
麺を加えて炒め、ソースを絡める。
-
仕上げに天かすといわし粉を振る。
👉 モチモチ麺と香ばしい風味が特徴。鉄板があればキャンプで本場の味に近づきます。
駿河湾しらす丼(4人分)
材料
-
釜揚げしらす:200g
-
ご飯:4人分
-
大葉:8枚
-
卵黄:4個
-
醤油:適量
作り方
-
ご飯に大葉としらすをのせる。
-
真ん中に卵黄を落とす。
-
醤油を少量かけて完成。
👉 シンプルなのに豪華。朝ごはんやランチにおすすめ。
桜えびのかき揚げ(4人分)
材料
-
桜えび:100g
-
玉ねぎ:1個
-
小麦粉:100g
-
水:120ml
-
揚げ油:適量
作り方
-
玉ねぎを薄切りにし、桜えびと混ぜる。
-
小麦粉と水を加えて軽くまとめる。
-
スプーンですくい、油でカリッと揚げる。
👉 焚き火で揚げ物をするならダッチオーブンがおすすめ。塩を振るだけで絶品です。
浜松餃子(4人分)
材料
-
餃子の皮:40枚
-
豚ひき肉:300g
-
キャベツ:1/4個(みじん切り)
-
にんにく:1片(すりおろし)
-
生姜:1片(すりおろし)
-
塩・胡椒:少々
-
サラダ油:大さじ2
作り方
-
具材を混ぜ、皮で包む。
-
フライパンで円形に並べ、油を敷いて焼く。
-
お湯を加えて蒸し焼きにし、仕上げに油を回しかけてカリッと焼く。
👉 浜松餃子は真ん中に茹でもやしを添えるのが特徴。キャンプ飯にぴったり。
浜名湖うなぎの蒲焼き丼(4人分)
材料
-
蒲焼き用うなぎ:2尾
-
ご飯:4人分
-
うなぎのタレ:適量
-
山椒:少々
作り方
-
うなぎをアルミホイルで包み、炭火で温める。
-
ご飯にのせ、タレをかける。
-
山椒をふって完成。
👉 炭火の香りが加わり、お店以上の贅沢丼に。
伊豆わさび漬けおつまみ(4人分)
材料
-
わさび漬け:100g
-
クリームチーズ:100g
-
クラッカー:適量
作り方
-
わさび漬けとクリームチーズを混ぜる。
-
クラッカーにのせるだけ。
👉 ビールや日本酒に最高のおつまみ。手軽に作れるのが魅力。
静岡茶ラテ&スイーツ(4人分)
材料
-
静岡茶(粉末):大さじ2
-
牛乳:500ml
-
砂糖:大さじ2
-
バニラアイス:4個分
作り方
-
牛乳を温め、静岡茶と砂糖を溶かす。
-
マグカップに注ぎ、バニラアイスを浮かべる。
👉 〆のデザートにぴったり。抹茶風味で甘さとほろ苦さが絶妙です。
まとめ
静岡県のご当地名物をキャンプ飯にアレンジすると、バリエーション豊富な豪華料理が揃います。
-
富士宮やきそばの鉄板料理
-
駿河湾しらす丼&桜えびのかき揚げ
-
円形焼きの浜松餃子
-
炭火で香ばしいうなぎ丼
-
伊豆わさびのおつまみ
-
静岡茶ラテと甘いデザート
“海の幸・山の幸・お茶文化”を一度に楽しめるのが静岡キャンプ飯の魅力です。