ご当地名物で作るキャンプ飯【山梨県編】ほうとう・ワインビーフ・信玄餅を満喫
ご当地名物で作るキャンプ飯 山梨県編【レシピ付き】
山梨県は“キャンプの聖地”ד食の宝庫”
山梨県は富士山や本栖湖・精進湖・西湖などの湖畔キャンプ場、さらに南アルプスや八ヶ岳エリアの高原キャンプ場も多く、「キャンプの聖地」と呼ばれる地域です。そんな山梨は食文化も豊かで、ご当地食材を取り入れればキャンプ飯が一気に豪華になります。
代表的な山梨の名物は次の通りです。
-
ほうとう(かぼちゃ入りの郷土うどん)
-
甲州ワインビーフ
-
富士桜ポーク
-
信玄餅
-
ぶどう・桃(果物の王国)
-
鳥もつ煮
-
川魚(マス・アユなど)
これらをキャンプ飯にアレンジしてみましょう。
甲州名物ほうとう鍋(4人分)
材料
-
ほうとう麺:400g
-
かぼちゃ:1/4個
-
大根:1/4本
-
にんじん:1本
-
しいたけ:4個
-
油揚げ:2枚
-
味噌:大さじ5
-
だし汁:1.5L
作り方
-
鍋にだし汁を沸かし、根菜類を煮る。
-
かぼちゃが柔らかくなったら味噌を溶き、ほうとう麺を加える。
-
具材に火が通ったら完成。
👉 キャンプではダッチオーブンで作ると豪快で、冷えた体もポカポカに。
甲州ワインビーフの鉄板ステーキ(4人分)
材料
-
甲州ワインビーフ:4枚(200g程度)
-
塩:小さじ2
-
黒胡椒:少々
-
赤ワイン:50ml
作り方
-
牛肉に塩胡椒をして常温に戻す。
-
スキレットで両面を強火で焼く。
-
仕上げに赤ワインを加え、香りをまとわせる。
👉 ワインとの相性抜群。豪華なキャンプディナーに。
富士桜ポークの串焼き(4人分)
材料
-
富士桜ポーク肩ロース:400g
-
塩:小さじ1
-
黒胡椒:少々
-
レモン:1個
作り方
-
豚肉を大きめにカットし、串に刺す。
-
塩胡椒を振って炭火で焼く。
-
食べる直前にレモンを絞る。
👉 シンプルながら肉の旨みが引き立ちます。
鳥もつ煮(4人分)
材料
-
鶏レバー・砂肝・ハツなど:400g
-
醤油:大さじ4
-
みりん:大さじ4
-
砂糖:大さじ2
-
酒:大さじ2
-
ごま油:大さじ1
作り方
-
フライパンにごま油を熱し、鶏もつを炒める。
-
醤油・みりん・砂糖・酒を加え、照りが出るまで煮詰める。
-
甘辛ダレが絡んだら完成。
👉 ご飯にもお酒にも合う、山梨B級グルメの代表。
山梨フルーツのキャンプデザート(4人分)
材料
-
ぶどう(巨峰・シャインマスカットなど):1房
-
桃:2個
-
信玄餅:4個
-
バニラアイス:適量
作り方
-
フルーツを食べやすくカット。
-
信玄餅とバニラアイスを器に盛る。
-
仕上げにフルーツをたっぷりのせる。
👉 山梨らしい豪華パフェ風スイーツが完成。キャンプでの〆にぴったり。
川魚の炭火焼き(4人分)
材料
-
ニジマスやアユ:4尾
-
塩:適量
-
串:4本
作り方
-
魚を洗い、塩を振って串に刺す。
-
炭火の遠火でじっくり30分焼く。
-
皮がパリッとしたら食べ頃。
👉 山梨の清流を思わせる一品。ビールと相性抜群。
まとめ
山梨県のご当地名物は、キャンプ飯にぴったり。
-
体を温める「ほうとう鍋」
-
豪快な「ワインビーフステーキ」
-
シンプルで旨い「富士桜ポーク串焼き」
-
ご飯が進む「鳥もつ煮」
-
豪華な「フルーツ×信玄餅デザート」
-
清流を感じる「川魚の炭火焼き」
山と湖に囲まれたキャンプ場で味わえば、山梨ならではの思い出になること間違いなしです。