【保存版】キャンプ鍋ランキング15選
寒い夜も“鍋ひとつ”でキャンプは最高になる
標高が上がるほど夜は冷え込み、設営後の体はエネルギー切れ。そんな時に頼れるのが鍋です。切って入れて煮るだけ——それでいて温まる、みんなで囲める、〆まで楽しい。
本記事では、キャンプで扱いやすい15レシピを、以下の4軸で**★(1〜3)評価**して実用目線でランク付けしました。
-
作りやすさ:手数・失敗しにくさ
-
温まり度:体の芯まで温まる度合い
-
盛り上がり度:見た目・香り・“囲む楽しさ”
-
後片付けの楽さ:油・焦げ・洗い物負担
共通仕様は4人分、推奨の器は深型3〜4L鍋+蓋。調理時間は沸騰後の実作業目安です。
記事内には、濃縮スープの持参や冷凍野菜で保冷&時短、2口バーナー運用など段取りのコツ、さらにCO中毒・食中毒・火傷防止の安全ポイントもまとめました。
さあ、あなたのキャンプスタイルに合う“ベスト鍋”を選んで、焚き火と共に最高の一杯をどうぞ。
鍋ランキングの評価軸
-
作りやすさ/温まり度/盛り上がり度/後片付けの楽さ(各★〜★★★)
-
分量:特記ない限り4人分/推奨鍋:深型3〜4L+蓋/調理時間は沸騰後の実作業目安
1位:キムチ鍋(豚バラ+白菜+豆腐)
調理15分|難易度★☆☆|作りやすさ★★★|温まり度★★★|盛り上がり度★★☆|後片付け★★☆
失敗しにくい“冬の王者”。発酵の旨みと辛味で身体の芯から温まる。
材料:豚バラ400g、白菜1/2個、長ねぎ2本、キムチ300g、木綿豆腐1丁、もやし1袋、顆粒鶏ガラ小さじ2、にんにく1片、酒100ml、水800ml
作り方:①鍋に水・酒・鶏ガラを沸かす②豚と白菜の芯を先に③キムチ・ねぎ・豆腐・もやし④おろしにんにくで香り付け。
Tips:スープは濃縮ボトルで持参/白菜はざく切り冷凍で保冷材代わり。
〆:中華麺 or 雑炊+追いごま油。
2位:すき焼き(割り下持参)
調理10分|難易度★★☆|作りやすさ★★☆|温まり度★★☆|盛り上がり度★★★|後片付け★☆☆
非日常感でテンション最高潮。割り下多めで焦げ付き回避。
材料:牛薄切り500g、長ねぎ2本、春菊1束、焼き豆腐1丁、しらたき1袋、しいたけ4枚、牛脂少々、割り下(醤油100ml・みりん100ml・砂糖大さじ2・酒100ml)
作り方:牛脂でねぎを焼き香り出し→肉半量+割り下→色変わりで残り具材。
Tips:鍋底にクッキングシートで焦げ・こびり付き軽減。
〆:うどん。卵は最上段で保冷。
3位:寄せ鍋(鶏だし)
調理12分|難易度★☆☆|作りやすさ★★★|温まり度★★☆|盛り上がり度★★☆|後片付け★★★
誰でも美味しく整う万能鍋。
材料:鶏もも400g、白菜1/2個、長ねぎ2本、にんじん1/2本、しいたけ4枚、えのき1袋、木綿豆腐1丁、和風だし1.2L、塩小さじ1/2、しょうゆ大さじ2
〆:雑炊 or うどん。柚子胡椒で格上げ。
4位:鶏団子(つみれ)鍋
調理12分|難易度★☆☆|作りやすさ★★★|温まり度★★☆|盛り上がり度★★☆|後片付け★★★
冷凍つみれで超時短&失敗ゼロ。
材料:鶏つみれ20個、白菜・長ねぎ・しめじ各適量、和風だし1.2L、しょうがチューブ5cm
〆:やさしい出汁で卵雑炊。
5位:もつ鍋(醤油 or 味噌)
調理15分|難易度★★☆|作りやすさ★★☆|温まり度★★★|盛り上がり度★★★|後片付け★☆☆
下処理済み生もつ+にんにく・ニラでキマる。
材料:牛もつ400g、キャベツ1/2個、ニラ2束、にんにく3片、鷹の爪少々、スープ(醤油ベース1.2L)
〆:中華麺。仕上げにごま油数滴。
6位:担々豆乳鍋
調理12分|難易度★☆☆|作りやすさ★★★|温まり度★★★|盛り上がり度★★☆|後片付け★☆☆
クリーミー×ピリ辛で大人ウケ。
材料:豚ひき300g、豆乳800ml、鶏ガラ小さじ2、味噌大さじ1.5、すりごま大さじ2、ラー油適量、チンゲン菜2株、長ねぎ2本
〆:中華麺 or リゾット。黒胡椒多めが吉。
7位:トマトチーズ鍋
調理12分|難易度★☆☆|作りやすさ★★★|温まり度★★☆|盛り上がり度★★★|後片付け★☆☆
映える洋風鍋。
材料:カットトマト缶2、ベーコン200g、玉ねぎ1個、ズッキーニ1本、しめじ1袋、コンソメ小さじ2、水600ml、モッツァレラ100g
〆:バゲット or チーズリゾット。バーナー炙りで歓声。
8位:ちゃんこ鍋(塩)
調理15分|難易度★☆☆|作りやすさ★★☆|温まり度★★☆|盛り上がり度★★☆|後片付け★★☆
具沢山で満腹確定。
材料:鶏もも400g、豚バラ200g、白菜1/2個、にんじん1/2本、大根1/3本、きのこ2種、つみれ8個、塩スープ1.4L
〆:うどん。仕上げにすだちでさっぱり。
9位:カレー鍋
調理12分|難易度★☆☆|作りやすさ★★★|温まり度★★☆|盛り上がり度★★★|後片付け★☆☆
子ども歓喜の安定株。
材料:鶏もも400g、玉ねぎ1個、白菜1/4個、しめじ1袋、カレールウ4片、だし1.2L、牛乳100ml
〆:チーズリゾット or うどん。辛さは牛乳で調整。
10位:ミルフィーユ鍋(豚バラ×白菜)
調理10分|難易度★☆☆|作りやすさ★★★|温まり度★★☆|盛り上がり度★★☆|後片付け★★★
重ねて煮るだけで見栄え◎。
材料:豚バラ400g、白菜1/2個、和風だし800ml、塩少々
〆:柚子胡椒雑炊。白だし少量で味決まる。
11位:海鮮寄せ鍋
調理12分|難易度★★☆|作りやすさ★★☆|温まり度★★☆|盛り上がり度★★☆|後片付け★★☆
鮮度管理が命。
材料:白身魚300g、鮭200g、つみれ8個、白菜・長ねぎ・きのこ適量、昆布だし1.2L、酒100ml
ポイント:高断熱クーラー+氷点下保冷剤必須。
12位:石狩鍋(鮭×味噌×バター)
調理15分|難易度★★☆|作りやすさ★★☆|温まり度★★★|盛り上がり度★★☆|後片付け★☆☆
じゃがいも・コーンで北国気分。
材料:鮭切身4、じゃがいも2、玉ねぎ1、キャベツ1/4、味噌大さじ3、牛乳200ml、バター20g、だし1.2L
〆:バター醤油とうもろこし雑炊。
13位:牡蠣の土手鍋
調理12分|難易度★★☆|作りやすさ★★☆|温まり度★★★|盛り上がり度★★☆|後片付け★★☆
味噌のコクで体ポカポカ。
材料:牡蠣300g、長ねぎ2本、豆腐1丁、春菊1束、味噌だれ(味噌大さじ4・みりん大さじ2・酒大さじ2)、だし1.2L
注意:牡蠣は最後にさっと。加熱し過ぎ厳禁。
14位:ほうとう風 かぼちゃ味噌鍋
調理15分|難易度★★☆|作りやすさ★★☆|温まり度★★★|盛り上がり度★★☆|後片付け★★☆
太麺でもりもり、秋のご当地アレンジ。
材料:かぼちゃ1/4、豚バラ300g、白菜1/4、長ねぎ2本、きのこ1種、味噌大さじ3、ほうとう(太麺)2袋、だし1.4L
〆:そのまま完結。バター少量でコク増し。
15位:餃子鍋
調理10分|難易度★☆☆|作りやすさ★★★|温まり度★★☆|盛り上がり度★★☆|後片付け★★☆
冷凍餃子で秒準備。
材料:冷凍餃子20〜24個、白菜1/4、長ねぎ2本、鶏ガラスープ1.2L、しょうがチューブ5cm、ごま油小さじ2
〆:中華麺。仕上げに黒酢で味変。
注意:冷凍を一度に入れ過ぎると温度が落ちる。数回に分けて。
仕込みが9割:前日〜当日の段取り
前日チェックリスト
-
スープは1.5〜2倍濃縮でペットボトルに
-
野菜はざく切り→冷凍(保冷材代わり&まな板省略)
-
肉は薄切り、つみれは成形済み冷凍
-
〆(麺/米)は個包装、卵は保冷BOX上段
-
薬味(小口ねぎ・柚子胡椒・一味・白ごま・黒胡椒)
-
ゴミ袋(耐熱・耐油)、キッチンペーパー、ウェットティッシュ
当日の火口&鍋
-
バーナー2口が理想(鍋+お湯/湯煎)
-
深型3〜4L+蓋、風防で燃費UP
-
すき焼き系はクッキングシートで焦げ対策
後片付けを速くするコツ
-
残スープは冷凍用ジップ袋で持ち帰り→自宅でリメイク
-
鍋はお湯を沸かしてから洗うと油が落ちやすい
-
焚き火周りでの油処理は厳禁。吸油紙で回収
安全対策(最重要)
-
テント内調理NG:CO中毒の危険。前室でも換気+COアラーム
-
食中毒対策:生鮮は氷点下保冷剤+高断熱クーラー、カット済みは当日中
-
やけど対策:取っ手の熱伝導に注意、耐熱グローブ常備
-
子ども導線:鍋半径1mは進入禁止を共有
予算目安(4人)
-
エコノミー:¥1,500〜2,000(餃子鍋・寄せ鍋)
-
スタンダード:¥2,500〜3,500(キムチ・ちゃんこ・豆乳)
-
プレミアム:¥4,000〜6,000(すき焼き・海鮮・牡蠣)
よくある失敗と対策
-
味が薄い:濃縮で持参→都度足す運用に
-
煮崩れ:根菜は大きめ、葉物は最後に
-
吹きこぼれ:沸騰直前で蓋ずらし、風防で火力安定
-
冷めやすい:鍋敷きで地面からの奪熱を防ぎ、保温カバー活用
まとめ:寒い夜は“段取り×相性のいい鍋”で勝てる
-
迷ったらこれ:手早く失敗しにくいのは キムチ鍋/寄せ鍋/鶏団子鍋。身体も温まって後片付けも軽め。
-
盛り上げたい夜:非日常感なら すき焼き、映えと香りなら トマトチーズ鍋、スタミナ重視は もつ鍋。
-
一気に温まる:担々豆乳・石狩鍋・牡蠣の土手鍋は保温力&満足度が高い。
-
とにかく時短:ミルフィーユ鍋/餃子鍋。切る量が少なく、10分前後で食べ始めOK。
-
片付けを軽く:油控えめの 寄せ鍋/鶏団子鍋/ミルフィーユ鍋。鍋は“お湯で温めてから洗う”が鉄則。
運用のコツ(リマインド)
-
濃縮スープで持参→現地で調整(味ブレ防止・時短)。
-
野菜は前日カット→冷凍(保冷剤兼用/まな板いらず)。
-
ぬれ物・油物の分別(耐油袋&ウェットティッシュ常備)。
-
安全最優先:テント内調理NG、換気+COアラーム、生鮮は高断熱クーラー+氷点下保冷剤、鍋半径1m立入禁止。
〆までが鍋
-
麺:中華麺・うどん(キムチ/もつ/すき焼き向き)
-
米:雑炊・リゾット(寄せ/石狩/トマトチーズ向き)
-
ひと匙で化ける:柚子胡椒・黒胡椒・ごま油・バター
このランキングを“天気・人数・気温・気分”で使い分ければ、どのサイトでも外さない晩ごはんに。
段取りで楽して、鍋で温まって、〆で満たす。 それが寒い夜のベスト・キャンプ飯です。
オーダー家具とキャンプ・アウトドア用品のガレージブランド|木工工房 Buru,s factory (ブルズ ファクトリ)
「シンプルで使いやすい丈夫なギア!インテリアとしても使えるギア!」をテーマに、日常生活やキャンプ、BBQ、ピクニック等の野外活動で利便性の高い木製雑貨を製作販売する【木工工房 Buru,s factory】の公式通販サイトです。デザインと機能性を一番に考慮し、設計から作製まで手にかけてこだわった商品をお届けいたします。
屋号 | 木工工房 Buru,s factory |
---|---|
住所 |
〒303-0003 茨城県常総市水海道橋本町3509 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
代表者名 | 登坂 達之 |
info@burusfactory.com |